本日は、沢山のブログの中から選んでいただきありがとうございます。
こんにちは、当記事を書いているこじろーと言います。
今回からは、デイトラ・ドローンコースを実際に受けてみたDAY1の受講内容や感想を書いていきたいと思います。
- デイトラ・ドローンコースを実際に受講するには?
- DAY1の講義内容が知りたい
- DAY1で重要なところ
このような疑問をお持ちの方に読んでいただければ幸いです。
前回は、デイトラ・ドローンコース受講した動機やデイトラを選んだ理由について書きました。
⇒【10万円以下でドローン資格】私が資格取得を目指した動機とデイトラを選んだ理由
今回は、その続きになります。
- オンライン講義を受ける手順
- DAY1の講義内容
- Slackのこと
- ドローンレンタルの申請方法
では、始めていきますね。
\よろしければ、ポチッと/
デイトラ・ドローンコース|DAY1を受講する手順

実際にデイトラ・ドローンコースを申し込んだあと、どのように始めていくのかを紹介していきます。
申込完了後、ログインして講義をスタートしていきます。
デイトラ・ドローンコースの申込方法は以前の記事で紹介しています。
⇒【5ステップ】割引クーポンでデイトラ・ドローンコースをお得に申込方法【おすすめ】
公式サイトのログインを選びます。⇒デイトラ公式サイトはこちらからどうぞ
(木)(日)-6.jpg)
チェックを入れて、登録したアカウントでログインします。
(木)(日)-7.png)
ログインに成功すると、この画面になります。
『続きから学習する』を選択します。
(木)(日)-1-4-e1675089840139.png)
このページが講義の画面になります。

DAY1では初めてのドローンパイロット講座という内容になっています。
DAY1で学ぶこと|初めてのドローンパイロット講座

DAY1の講義内容はデイトラのオンライン講義を受けるための準備が主となります。
講義にかかる時間はおよそ30分程度で完了できます。
- デイトラの使い方(動画)
- Slackに加入
- ドローンのレンタル申請
- ドローン業界の全体像(動画)
- デイトラのコミュニティーについて(動画)
このような学習していくための準備内容を学びます。
1つの講義を終えると『完了する』をタップすると
(木)(日)-3-e1675093097547.png)
表示が『Goodjob』の変化します。これで1講義を終了したことになります。
(木)(日)-2-1-e1675093152502.png)
このようにして講義を受けていきます。最後まで完了すると『次の記事に進む』を選びます。
(木)(日)-4-1.png)
クリアおめでとう!というメッセージと共に現在の獲得スキル価値が出ます。

僕はこの5,000円というのが、追加でかかる料金なのかと勘違いしましたが、あくまでスキル価値を表す数字です。
少し、ややこしい・・・。
DAY1の講義はここで終了となります。
下にある『次の学習に進む』をタップすると、DAY2に移行できます。
DAY1を受講した感想・ポイント

DAY1を受講した感想として、オンライン講義の手順が初めてになりますので、操作に慣れる必要がありました。
デイトラ講師によるドローンの業界や将来性をイラストを見ながら、わかりやすく話されていていました。
ドローンの法律や規制についても理解を深めることができました。
この講義で必要なことは、
- 動画講義
- Slackのこと
- ドローンレンタルの申請方法
がポイントになっています。
順番に説明していきます。
① 動画講義について
動画の講義はだいたい20分程度となっています。
視聴スピードを調整することができますので、
理解できる程度のスピードにして学習していくと、
学習効率が高まります。1.25倍がおすすめです。
② Slackのこと
Slackとはチャットツールのことで、この機能を使って質問などをしていきます。
デイトラドローンコース専用のSlackですので、申し込んでいる人は皆さん登録しています。(無料なので)
Slackに入ると、こんなことができます。
このようなことが毎日投稿されています。
Slackの登録方法

この3つの中から選択します。
登録したメールアドレス宛てに、ワンタイムパスワードが届きます。
赤枠の『Slack認証コード』をメモします。

Slackのサイトかアプリを立ち上げて、先ほどメモした認証コードを入力します。

この画面に移行できたら、ログイン完了です。

『#000の必ず最初に読んでください』でSlackのルールが記載していますので、そちらで確認してください。
③ ドローンレンタルの申請方法
次は、ドローンレンタルの申請方法です。
練習用ドローンは、デイトラドローンコースの申込み後に自分で申請することになります。
できるだけすぐに申請しておかないと、操縦練習ができません。
ですので、申し込んだらすぐに申請しておきましょう。
まず、講義の画面を開きます。

下にスクロールします。
02.ドローンのレンタル申請をしよう!の講義で『ドローンレンタルフォーム』をタップします。

次の画面で入力する項目は
になります。
ここに出ている項目を全て入力して、最後に送信をタップします。

次のページで『入力を記録しました』となり、申請完了となります。
送信完了から3営業日ほどでご自宅にドローンが届きます。
このような箱で送られてきます。

中身はコンパクトなトイドローンと練習キットが入っています。

中身を出すと、このようなものが入っていました。

- SKY FIGHT X(3セット)
- チャージャー(3個)
- バッテリー(10個)
- アダプター(1個)
- 練習用シート
- 練習用コーン(3個)
- 返送用宛名
練習用のトイドローンにバッテリーを装着します。
後ろはこのようになっていますので、バッテリーの先端部分を差し込みます。
抜く時は、接続部を微妙に動かしながら、抜いていきます。(始めは、抜けなくて焦りました(;’∀’))

トイドローンにバッテリーを付けると赤と青のランプがつきます。

バッテリーはこれだけあります。バッテリーが小さいので連続使用時間が短いです。
連続で練習していて3~5分程度でなくなります。なので、常に充電が必要です。

練習用シートを広げるとこんな感じです。
縦横150㎝の正方形の長さになりますので、そのぐらいの練習スペースが必要です。

レンタルドローンの練習キットは以上となります。
ドローンの資格取得の条件で総飛行時間10時間以上というものがありますので、しっかり10時間を目指して頑張ります(^^)/
まとめ|DAY1はオンライン講習するための準備編でした

DAY1の講義内容や流れはいかがでしたか?
僕は初めてデイトラのドローンコースを受けるにあたって、慣れない操作で戸惑うところが何ヶ所かありました。
この記事を読んで、ドローンに興味を持った人やこれから始めていく人の参考になったら嬉しいです。
ここまで本記事を読んでいただきありがとうございました。
今回、この記事で書きたかったことは
- 『Slack』の加入方法
- 『レンタルドローン』の申請方法
について書きました。
次回からは、DAY2の講義内容や感想を書いていきますね!

もし、参考になったと感じて頂ければブログ村のクリック宜しくお願いします。
\最後にココをポチッとしてもらえると頑張れます/

他にも有益なドローン情報は
こちらの記事から無料で読めます。
\よろしければ、どうぞ/