
ドローン操縦士になりたいんだけど、独学で始めるかスクールで習う方がいいのかわからない
このように悩んでいる方にお伝えします。

結論だけで言うと、スクールで操縦士を目指した方がいいです。
法律の事、制度の事、操作技術の事について総合的に学習するにはスクールで教えてもらう方が断然早いです。
独学でもドローンを操縦することは可能です。
操作方法だけ覚えれば、ドローンは飛ばせますし空撮もできると思います。
しかし独学の場合、ドローンに関係する部分の法律や制度がどこまで必要なのかわかりません。
スクールの場合、必要な知識をまとめてくれています。
技術の部分も、各種のドローン操縦に必要なことを教えてもらえます。
結論は独学よりスクールの方がおすすめです。

ドローンスクール | 独学 | |
---|---|---|
価格 | 10万円~30万円 | 無料 |
優れている点 | ・インストラクターから技術指導 ・法律、制度を学べる ・資格取得できる ・専門技術を学べる ・練習場所が確保できる ・ドローン副業の斡旋 | ・無料 ・好きな時間でできる |
総合評価 | 【4.0点】 | 【2.0点】 |
上記の表を見てもらうと、独学で学ぶよりドローンスクールで学ぶ方が専門的に学ぶことができます。
しかし、価格だけみれば圧倒的に独学で学ぶ方が安く済みます。
ドローンスクールで料金を支払ってまで学ぶ価値があるのか、悩みますよね。
ですので、これから独学とドローンスクールの違いを徹底比較していきます。
読んでもらって、自分に合った方を選んでみて下さい。
では始めていきます。
独学とスクールの違いを7つの項目で徹底比較

比較ポイント | 独学orドローンスクール | 理由 |
---|---|---|
①操縦技術 | ドローンスクール | インストラクターによる技術指導がある |
②知識面 | ドローンスクール | ドローンテキストで必要な知識を網羅的に学べる |
③時間の自由度 | 独学 | 自分都合で行える |
④資格取得 | ドローンスクール | 卒業後に民間資格を取得できる |
⑤副業 | 引き分け | どちらでも可能 |
⑥サポート面 | ドローンスクール | スクールに相談窓口がある |
⑦費用 | 独学 | 独学の場合は0円 |
比較①:操縦技術はスクールでインストラクターから学ぶ方が早い
スクールではインストラクターから操縦テクニックを教えてもらえます。
空撮の撮影技術で『ノーズインサークル』という操作テクニックがあります。
どのように操作したらいいか分からなかった僕は、教えてもらう事で操縦できるようになりました。
操縦技術 | ドローンスクール | 独学 |
---|---|---|
ドローンを飛ばす | ||
ドローンで撮影する | ||
ドローンで点検する | ||
ドローンで農薬散布する |

ドローン操縦だけならどちらでも可能ですが、スクールの方がより専門的に学べます。
ドローンを飛ばす場合、法令や規制が伴います。どこで飛ばしていいか、どのように飛ばせばいいかなど分からないことが多いです。また、特殊なドローン操縦をする場合もインストラクターに指導を受けることができるのがスクールの強みです。
比較②:ドローン知識は独学よりもスクールが効率的
必要な知識 | ドローンスクール | 独学 |
---|---|---|
改正航空法 | ||
道路交通法 | ||
小型無人機飛行禁止法 | ||
個人情報保護法 | ||
電波法 |

ドローン操縦に関する知識は、圧倒的にスクール!
ドローンの法律や規制に関しては、圧倒的にスクールが有利です。
ドローン関連の書籍はありますが、なかなか売っていません。ネットで購入がほとんどです。
実際に書店で本を買おうとしたのですが、3店舗まわっても1冊もありませんでした(-_-;)
スクールの場合は資格取得になりますので、ドローンの総合的な知識を学ぶ必要があります。
なので、スクールの方が有利です。
比較③:時間の自由度は独学の方が融通が利く
時間の自由度 | ドローンスクール | 独学 |
---|---|---|
通学に掛かる時間 | ||
練習する時間 | ||
夜間の練習 | ||
練習する場所 |

時間を有効に使えて好きな時間でできるのは独学ですが、拘束力のあるスクールも魅力です!
比較④:資格取得
資格取得 | ドローンスクール | 独学 |
---|---|---|
ドローン民間資格 | ||
10時間以上の飛行実績証明書 | ||
一等資格・二等資格(国家資格) | (※条件あり) | 国家資格の取得しやすい

ドローン操縦に関する知識は、圧倒的にスクール!
比較⑤:副業
副業 | ドローンスクール | 独学 |
---|---|---|
副業斡旋 |

副業に関しては、その人自身の繋がりもあると思いますので引き分け!しかしスクールでの斡旋もありますので、若干スクールが有利!
比較⑥:サポート面は独学よりスクール
サポート面 | ドローンスクール | 独学 |
---|---|---|
質問対応 | スクールで対応 | |
不具合対応 | スクールで対応 | |
要望対応 | スクールで対応 | |
コミュニティ | スクールで対応 | TwitterなどのSNS |
副業の案件紹介 | スクールで対応 | TwitterなどのSNS |
比較⑦:費用だけを考えると独学はタダ
ドローンスクール | 独学 | |
---|---|---|
費用 | 10万~30万円 | 0円 |

独学の場合、書籍の購入費ぐらいになるでしょう。
独学で操縦技術の練習をして、書籍で知識を広げることができれば、初期費用がかなり節約できるでしょう。
すでにドローンを飛ばしている友人や知人がいれば、独学で教えてもらう事もできますね。
スクールと独学をおすすめする人を紹介

スクールと独学のおすすめする人はこんな人です。
スクールがおすすめの人 | 独学がおすすめの人 |
---|---|
副業に繋げたい人 資格習得を考えている人 ドローンを網羅的に習いたい人 | 初期費用を抑えたい人 友人、知人でドローン経験者がいる人 趣味で楽しみたい人 |
それぞれおすすめの人について紹介していきます。
スクールがおすすめの人
ドローンで仕事に繋げたい人
資格習得を考えている人
ドローンを網羅的に習いたい人
上記に該当する人はドローンの事を網羅的に学べるスクールでの習得をおすすめしたいです。
理由は趣味ではなく、仕事としてドローン操縦ができるようになるからです。
資格は民間資格になりますが、持っているだけで信頼性は高まります。
独学がおすすめの人
初期費用を抑えたい人
友人、知人でドローン経験者がいる人
趣味で楽しみたい人
趣味で始めたい人におすすめするのが独学です。
100g以下でのトイドローンを使って、遊びながらドローンを飛ばすのも楽しいですよね。
通学型スクールに通いたいけどためらう人

スクールの魅力はわかったと思っている人でも、通学型スクールにためらう人もいます。
- 料金が高い
- 通う時間がない
- 近くにない
料金が高い
スクールに通いたいと思っても、費用が高くなかなか踏み出せないところはあります。
平均的にみると20万円~30万円というところが相場です。
もちろんその分の価値は提供されていると思うのですが、未経験から始めるには少し抵抗があります。
通う時間がない
通学・通勤の経路にあれば通いやすいですが、車の教習所のようにそこまでスクールも多くあるわけではありません。
わざわざスクールに通わなければいけない場所にあります。主婦や育児をしている方はスクールに通うことが困難だと思います。
近くにない
そもそも近くにないのが多いと思います。
僕の場合、車で30分圏内で行けるところは2ヶ所ぐらいでした。
スクールに通いたいけど、通えない人は『デイトラ』がおすすめ!

僕もドローンスクールを探したけど、近くになくて通うことができませんでした。
そこで見つけたのが、デイトラが運営しているオンライン型のドローンスクールでした。
オンライン型スクールの特徴は、このようになっています。
ドローンスクール | デイトラのオンライン型ドローンスクール | 独学 | |
---|---|---|---|
価格 | 10万円~30万円 | 79,800円 | 無料 |
優れている点 | ・インストラクターから技術指導 ・法律、制度を学べる ・資格取得可能 ・専門技術を学べる ・練習場所が確保できる ・ドローン副業の斡旋 | ・法律、制度を動画で学べる ・資格取得可能 ・インストラクターに質問できる ・ドローン副業の斡旋 ・価格が安い | ・無料 ・好きな時間でできる |
総合評価 | 【4.5点】 | 【4点】 | 【2.0点】 |
オンライン型は通学型と独学の良いとこ取りという感じがしました。
専門知識が学べる上、資格取得まで可能です。
初期費用を抑えて、ドローンビジネスに参入したい人におすすめできると思います。
主婦や育児で忙しくしている人でも、隙間時間でドローンスキルを習得することが可能です。
オンライン型のスクールの講座内容はこちらの記事で紹介しています。

お得に申し込む方法についてはこの記事をご参照ください。

好きな時間に動画を視聴して、好きな時間に練習して、自分の都合で試験に臨めます。
そんなデイトラのオンライン型ドローンスクールで隙間時間を使ってドローンビジネスにチャレンジするのもいいかもしれませんね。
\ドローン副業してみませんか?/
まとめ|独学とスクールの比較について

比較ポイント | 独学orドローンスクール | 理由 |
---|---|---|
①操縦技術 | ドローンスクール | インストラクターによる技術指導がある |
②知識面 | ドローンスクール | ドローンテキストで必要な知識を網羅的に学べる |
③時間の自由度 | 独学 | 自分都合で行える |
④資格取得 | ドローンスクール | 卒業後に民間資格を取得できる |
⑤副業 | 引き分け | どちらでも可能 |
⑥サポート面 | ドローンスクール | スクールに相談窓口がある |
⑦費用 | 独学 | 独学の場合は0円 |
比較についての結果です。
ドローン操縦に関する知識や技術の習得に有利なのは、ドローンスクールでした。
しかしながら未経験からスクールに通うのは、ハードルが高い気がします。
僕の場合は初期費用を抑えて、専門的な知識や技術を学ぶことができるデイトラも選択肢の1つになりました。
もしまだ迷っているのであればデイトラのオンライン型ドローンスクールをおすすめします。
なぜならドローン操縦を学ぶには良いとこ取りのドローンスクールだからです。
ドローン業界の将来性は明るいです。是非、選んでみて下さい。
\カッコイイ空撮技術が学べる/
実際のデイトラ・ドローンコースに興味のある人は講義レビューもしていますので、ご参照下さい。
⇒『【デイトラ・ドローンコース受講】DAY1の受講内容や感想』
⇒『【デイトラ・ドローンコース受講】DAY2の受講内容や感想』
