【評判のデイトラ】試験合格後にする事|アカウント作成と機体登録方法を解説【DIPS】

デイトラの試験が終わり、ドローンを飛ばす準備に入っているこじろーです。

デイトラの試験合格した後は、実際に飛ばすドローンの機体登録をしなけれないけません。

ドローンの登録手続きは、

国土交通省のDIPSというサイトで登録します。

DIPS⇒【ドローン情報基盤システム2.0

僕が購入した機体は、DJIMini2なので、

今回はこちらの機体を登録していきます。

本記事の内容

DIPSでアカウントと作る

機体登録を行う

僕は、ここまでたどり着くまで、時間がかかりました。

ようやくドローンを飛ばす手前までこれました。あともう少しなので頑張ります。

読みたいところから読んで下さい。

まずはDIPSのアカウント登録をしましょう。

まずは、DIPSでアカウントを開設していきます。

DIPSのアカウント開設方法

では実際に「DIPS」で申請していきます。

DIPS⇒ドローン情報基盤システム2.0

この画面で登録していきます。

まず、アカウントを作成します。

ログインを押します。

個人の場合、個人の方のアカウント開設を押します。

会社でアカウント作成する場合は下のアカウント開設を押します。

利用規約、無人航空機の飛行ルールの画面に成ります。

個人情報の入力を完了して確認をクリックしてください。

記入事項を確認し、解説するをタップします。

完了画面に変わりましたら、アカウントが作成できました。

登録したメールアドレス宛に国交省からメールが届きます。

メールを確認します。

国交省のメールで「ログインID」を確認します。

DIPSのホームページへ戻り、ログインします。

アカウント開設済の方からログインIDと開設時に設定したパスワードを入力します。

この画面になれば、ログイン完了となります。

アカウントが開設できれば、飛行許可申請ができるようになります。

次に機体登録を行います

機体登録もDIPSで行います。

PCで機体登録を進めていても、QRコードで読み取りがスマホで登録することになります。

ですので、スマホ画面で説明していきます。

機体登録時に必要な本人確認方法を決めておきましょう!

機体登録には手数料が掛かり、1機登録するごとに発生します。

また本人確認方法の違いにより、手数料に違いがありますので注意しましょう。

本人確認方法と手数料の違いについてはこちらを参照ください。

本人確認方法手数料(1機目)手数料(2機目以降)
マイナンバーカード(マイナポータルAP)900円890円
運転免許証(eKYC)1450円1050円
パスポート(eKYC)1450円1050円
上記以外1450円1050円

マイナンバーカード

1番手数料が安いです。マイナンバーカードをお持ちの方はこちらがおすすめです。マイナポータルAPをインストールして行います(オンラインで申請)

ICカードリーダーもしくはNFC対応スマートフォンが必要です

僕は、どちらも持っていないので次に方法で登録しました。

運転免許証orパスポート

eKYCというオンライン上で完結する本人確認を行います。僕は、運転免許証で登録しました。(オンラインで申請)

上記以外

上記の方法はオンラインで完結します。上記以外になりますと、書類で申請することになります。

書類でのやりとりの場合、登録完了まで日にちが掛かります。また、本人確認書類を集める手間も掛かります。

即日完了できるオンラインがおすすめです。

機体登録方法

まず、ログインします。

DIPS⇒DIPログイン画面へ

  1. ログインします。
  2. 登録システムをタップします。
  3. 新規登録をタップします
  4. 本人確認方法選択のSTEP1~STEP6まで登録していきます。

④では本人確認します。STEP1~STEP6まで入力していきます。

  1. 本人確認方法選択
  2. 所有者情報入力
  3. 機体情報入力
  4. 使用者情報入力
  5. 入力情報確認
  6. 手続き完了

手続き完了まで行うと機体登録が完了します。

機体登録が完了しますと、DIPSの運営元が登録確認をします。その後、手数料納付メールが届きます。

このメールが届いたら、ログインして支払いします。

PCもしくはタブレットかスマホを準備して2台の画面で登録しましょう。

メールの情報を入力しますので、画面を閉じてしまうとまた始めから入力しなければなりません。

登録しながら行うため、別端末を見ながら入力していくと便利です。

支払い金額確認し、手続きしてください。

これで登録が完了となります。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

また次回は、DIPSの飛行許可申請について解説していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こじろーのアバター こじろー リハビリマン

職業:10年目の訪問理学療法士
資格:理学療法士 住環境福祉コーディネーター2級 呼吸療法認定士
家族:妻、息子、娘、柴犬と生活
勤務歴:急性期病院⇒老健⇒急性期病院⇒療養病院
執筆理由:年間100件以上の在宅・施設を訪問。その中で、介護の不安や悩みを聞いて施設介護の重要性を知った。なので、楽介護の必要性を発信します。

読みたいところから読んで下さい。