
始めてのドローンは何がいいのかな?DJIMini2を買おうか迷っているんだけど…実際に使用している評判や口コミが知りたい…
こんな疑問にお答えしたいと思います。
つい最近、初心者ながらドローンを買ったこじろーです。
初心者がどんなドローンを買ったらいいか悩みますね。実際に僕も迷いました。
僕が悩んだ末に選んだドローンについてのレビューを書いていきます。
実際に買ったドローンはDJI製のMini2でした。
僕が選んだポイントとして
これらのポイントで選びましたね。
実際に使用した映像
DJImini2で初めてドローン空撮を行いました。
その場でドローンを飛ばし、空撮して、即編集した映像です。
駆け出しドローン操縦士でも、カンタンに映像が作れたんです。びっくりしました。
それでは実際に使用した感じのレビューを紹介していきますね。

入門用としてはベスト。バッテリーは10分ほどで無くなる。なので3本充電池なので30分の飛行時間てとこでしょう。
EHYS
小さいです。運ぶには便利ですけど、風に流されます。
画像がキレイで満足しています。
登録は少し戸惑いましたが、機体番号がもらえると嬉しいですね。
フジ
ドローンを始めたくて、初めてコチラの商品を購入しました。
安定性抜群、カメラも4Kで綺麗。ただ私は編集技術がないので、それをまだ生かせていません。
マー君
この記事では
初めてドローンを買う人
DJIMini2について知りたい
空撮に興味がある人
に向けて情報発信していきます。
\挨拶程度にポチッと/
DJIMini2の外観と付属品

DJIMini2の外観と付属品について紹介していきます。
DJIMini2は、DJI製ドローンの中でも、かなりコンパクトで重量が199gで手の平サイズのドローンになります。
そのサイズ感なのに、4Kで撮影できるので旅先でちょっと空撮することもできますね。
重量 | 199g |
サイズ | 折りたたんだ状態:138×81×57 mm (L×W×H) 展開時:159×202×55 mm (L×W×H) 展開時(プロペラあり):245×289×55 mm (L×W×H) |
最大飛行時間 | 18分(無風で4.6 m/sの速度で飛行時に測定) |
最大伝送距離 | 6 km |
価格 |
miniというだけあって、箱から取り出したらこんな感じで入っていました。

かなりコンパクトで、手の平に乗ります。

デザインはグレイとブラックでの2色で表現されシンプル。
展開すると両手にのるサイズ感です。

プロポはグレイ一色。

続いて、設定していきます。
専用アプリを使って操縦設定します
DJI製品のドローンは専用のアプリを使って設定します。
アプリでDJIFlyを検索してダウンロードします。

アプリをインストールして画面に沿って設定していきます。
プロポに装着して、操作していきます。
対応しているスマホがありますので、ご自身の持っているスマホが対応しているか確認しておきましょう。
僕の場合は、iphone13miniを使用しています。
DJIアプリの設定方法は以下の通りです。
- DJIアプリをスマートフォンやタブレットにインストールします。
- プロポとスマホを接続します。
- DJIドローンの電源を入れて、アプリを起動します。
- ドローンとアプリの接続を確認。
- アプリのホーム画面やメニューから「設定」または「Settings」を選択します。
- スマホの画面に沿っていけば、設定完了です。
以上が簡単なDJIアプリの設定方法です。詳細な設定やオプションについては、アプリのドキュメントや公式サポートを参照してください。
DJIMini2のレビュー

DJIMini2の特徴を紹介していきます。
- 超軽量&折り畳み設計
- 最大伝送距離6㎞
- 超高画質4K動画
- 最大飛行時間18分
- RTHが3種類
- インテリジェントモード&クイックショット
それぞれ解説していきます。
超軽量&折り畳み設計
およそリンゴ1個分の重さで手の平サイズなので持ち運びが簡単です。旅行先でさっと取り出し撮影可能です。
最大伝送距離6㎞
伝送距離とは、プロポとドローンを接続できる距離のこと。
同じDJI製のMavic Miniでは伝送距離は2㎞でしたが、このDJIMini2は6㎞と延長されています。
6㎞あれば目視内飛行と目視外飛行ができる距離になります。
超高画質4K動画
画像が綺麗なので、一瞬でプロのような映像が撮れるようになります。
最大飛行時間18分
1065mAhで18分操縦可能です。
RTHが3種類
RTH(リターントゥホーム)は、GPSを受信している状態であれば、万が一、ドローンが緊急事態になった際に、自動で帰還してくれる便利な機能です。
DJI Mini 2のRTHには、スマートRTH、ローバッテリーRTH、フェールセーフRTHの3種類があります。
インテリジェントモード&クイックショット
DJI Mini 2のインテリジェントモード&クイックショットは、自動的に特定の飛行パターンや動作を実行する機能です。
簡単に迫力のある映像を撮影することができます。
DJIMini2の評判・口コミ
初めてのドローンではちょうど使い安いです。使う毎にもう少し機能があればかと欲が出てきますが、満足しています。
初心者用にしては本格的で、驚きました。
まだ室内だけですが、もっと風のない季節になれば外で飛ばしたいです。
ホバリングが安定しているのでドローン初だったのですが安心してフライトできました
バッテリーを別で買うと長く飛行できます
初めてのドローンです。初心者でも割と簡単に飛ばせます。
カタログスペックは3000m迄上がれるみたいですが市街地だと航空法の縛りがあるので100mぐらいです。これで練習してプロとか購入するつもりです。
小さな機体なので旅行にも持っていけます。
取説が日本語でなかったため、飛ばすまでの時間が他社の製品よりかかった。画質、安定性は抜群。飛行時間が短いと感じた
付属のバッグの中に細かい付属品がバラバラに入っているのでわかりにくかった。
\ 期間限定セール中 /
初心者におすすめする理由5つ

操作しやすい
お求めやすい価格
小型なので持ち運びしやすい
すぐに飛ばせる
自動帰還があって安心
初心者の僕が、実際におすすめする理由を紹介していきますね。
操作しやすい
普段はトイドローンを使って練習しているんですが、DJImini2の操作性は全然違いました。プロペラが大きいので、安定しています。スティックの微調整も可能です。風圧抵抗レベル5との事で一般的な風でも安定します。
お求めやすい価格
![]() DJI Mini 3 | ![]() DJI Air 2S | ![]() DJI Mini 2 | |
---|---|---|---|
発売日 | 2022年12月 | 2021年4月 | 2020年11月 |
サイズ | 折りたたみ時(プロペラなし): 148×90×62 mm(長さ×幅×高さ) 展開時(プロペラあり): 251×362×72 mm(長さ×幅×高さ) | 折りたたみ時(プロペラなし): 180×97×77 mm(長さ×幅×高さ) 展開時(プロペラなし): 183×253×77 mm(長さ×幅×高さ) | 折りたたみ時(プロペラなし): 138×81×57 mm(長さ×幅×高さ) 展開時(プロペラなし): 159×202×55 mm(長さ×幅×高さ) 展開時(プロペラあり): 245×289×55 mm(長さ×幅×高さ) |
飛行時間 | 38分 | 31分 | 18分 |
手ぶれ補正 | 〇 | 〇 | 〇 |
動画解像度 | 4K 2.7K FHD HDR | 5.4K 4K 2.7K FHD | 4K 2.7K FHD |
リモートID | 内蔵 | 内蔵 | 内蔵 |
希望価格(税込) | 65,120円 | 143,880円 | 59,400円 |
DJIシリーズの中でも、比較的低価格で購入可能となっています。
現在セール中なので、もう少し安くなっています。
\ 期間限定セール中 /
DJI製以外にもドローンはありますが、機体登録に必要はリモートIDが内蔵されていなかったり、画質が悪かったり、手振れ防止機能がなかったりします。
小型なので持ち運びしやすい
コンパクトになりますので、カメラ感覚で旅行先に持っていけます。専用のカバンに入れて持ち運ぶこともできます。
すぐに飛ばせる
- かばんから取り出す。
- ドローンを準備する
- プロポにスマホを取り付ける
- 飛ばす
この手順は3分もあれば、飛ばすことができまね。
自動帰還があって安心
DJIシリーズはバッテリーが30%以下になると自動的に帰還する安全装置があります。
なので慣れない初心者の場合、安心して飛行させることができます。
まとめ|初心者に使いやすい高コスパのDJIMini2

今回の記事は「実際に購入したDJIMini2のレビューと口コミ」について書きました。
「DJIMini2」は初心者に使いやすい高コスパの機体だと思ました。
そのポイントとして・・・
199gの軽量
超高画質4k
操作しやすい
価格が安い(4万円代)
自動帰還があって安心
折りたたみ可能で、持ち運びしやすく、飛ばすまで3分もかかりません。
値段も安くなってきています。もともとは7万円ぐらいしていましたので。
初心者にとってDJIMini2は使いやすい機体だと思います。
ドローンに興味のある人や仕事にしたいと考えている人はこちらの記事も参考になると嬉しいです。
デイトラ・ドローンコースは、航空写真撮影や空撮映像制作など、ドローン技術を学ぶための最適なコースです。もし、このコースをお得に申し込む方法をお探しであれば、割引クーポンを利用するのがおすすめです。以下では、5つのステップで割引クーポンを使用してデイトラ・ドローンコースをお得に申し込む方法をご紹介します。

受講内容が気になる人はこちらの記事で具体的に紹介しています。よろしければ、ご覧ください。
